Lives

今日は埼玉県中央部に位置する玉川村の里山文化園を見学に行って来ました。元々昆虫が好きでそこからいろいろ覚えたというTさんが一緒にいらしてたのであれもこれもと名前を教えてもらった。覚えてられるかな〜とか思いつつ写真を撮って帰った。で、全然思い…

チョウセンゴミシ

チョウセンゴミシ Schizandra chinensis モクレン科 毎年この時期になると写真を撮ってる。いつ見てもきれい。いつもどうしてこんな名前と思う。去年作ったジャム、結局味見しただけ。通にはなれないらしい。

きれい好き

封筒に会誌を詰めるというボランティアに参加。ついでに会誌をもらって帰ってきた。ふつうより2日早く読めるという特典(?)。 中にきれい好きは困るというコラムが。何かというと木の葉一枚落ちていてはいけない、草一本生えていないのがきれい、というき…

ホトトギス

鳴きつるかたをのホトトギスは、見たことないので、どこか似てるのかどうだか知らないけれど、咲き始めたホトトギス。今年は繁茂してる。

ノカンゾウ

家にあったのはヤブカンゾウ、八重のはずが、一重が咲いてる!と写したけど、カンゾウにしては色が薄いようなきもする。。。

巣箱

朝霞に帰ってきて見上げればこちらにも巣箱。巣立ちを見てないね〜と言いつつ下ろしてあけてみたら、写真の通り。卵がそのまま。親が抱卵する前に事故にでも、あったのか。去年は巣立ちを見たのに今年は営巣しなかったのかな〜と思っていたのだが、答えはこ…

今年も子育て季節終わり

の時期となって、来年のために巣箱のお掃除。ふたを開けてみたら、2つの巣箱どちらも同じくらい使われたように見える。 右の巣箱は一回使われたのは確認したのだけど、左より使われてなかったように見えたのに開けてみたら同じくらい使われたように見える。…

ヒョウモンチョウ?

ブルーベリーを植えてる畑のそばのアザミに蝶が飛んでいた。写真を撮ろうかなと思ってデジカメを向けると飛んでいってしまうのだけど、なぜかアザミを取ることにしたら寄ってきた。「撮って!」と言うこと?と思いながら写したけど、羽根はよれよれで、撮っ…

外来種を見てあるく

あさか環境市民会議の環境部会で2度目のフィールドワークで、新河岸川の土手の植物を見て歩いた。今回は鳥見に強い方が一人加わってちょっと楽しみが増えた。実際は、朝の10時頃から2時頃に見える鳥。。。 カイツブリ、カルガモ、チョウゲンボウ、ダイサ…

ウラギンシジミ

昨日に続いて北本公園の虫。クズの花に擬態しているウラギンシジミの幼虫だそうだ。教えて貰って目を懲らすまでは、全く目に入らなかった。(見える?) 親がどんな蝶か知らないけど、説明を聞いたところによると成虫で越冬し、幼虫はクズの花だけ食べるとか…

クモ

昨日生態系保護教会の環境カレッジで、北本公園に行って来た。歩き回っている間に見た花や虫などいろいろ教わったが、初めて見てびっくりしたのがこのクモ。クモと言われても信じられない〜。id:SoYさんのまねして昆虫も乗せてやろうと写真に撮った。これと…

ニラの花

Tpongさんがニラと間違えて食べる人がいるとタマスダレの花をのせていたので本当のニラの花を見たついでに撮してきた。ちょっと開きかけぐらいの蕾を油炒めして食べると美味しいのだけど。。。

スズメウリ

土曜に北本公園まで行って来た。公園内で見つけたかわいい実。 もしかしてと思って聞いたらやっぱりスズメウリ。 稔ると白くなると聞いてびっくり。カラスウリの小さい版だから赤と思っていた。スズメウリ Melothria japonica ウリ科

茗荷

庭の苧麻が伸びすぎたので切らねばといってみると、途中の茗荷の群落の中に花がみえた。お!と屈んでのぞき込むとそこここに白っぽくみえる。手を伸ばして探りせっせと収穫。近年にない大豊作。例年もっと早い時期しか見てなかった。

野鳥の声

お山で知り合った人と鳥の話をしていたら、いい声がいろいろするのだけどなんだか分からないと言われた。それで 声が聞こえる!野鳥図鑑 を持っていって、声を聞かせて上げた。それそれ、と感激していた。知りたかったと言う鳴き声は、オオルリ、キビタキ、ミ…

青虫

散歩の途中で見つけた青虫。そろそろさなぎに成るところかな。山椒に着くアゲハの青虫に似てるけど、この木はナラ(?)のようだったけど。。。

ヤマカガシ

この辺り蛇は少ないよ、と聞いていたのだけど、ストーブに燃すためにもらってきたリンゴの枝を積んで置いた所に現れた蛇。赤と黒のしましまの蛇。調べてみたらヤマカガシらしい。

タイツリスゲ

少しずつは、イネ科の植物の名前も頭に入ってきているみたい。 道の脇に有るのを見つけて名前確認して、当たり!でほくほく。ゴウソ(タイツリスゲ) Carex Maximowiczii カヤツリグサ科コバンソウも同じように穂が垂れ下がるけれど、イネ科

萩の花

萩の花が好きで植えた萩に花が咲いていた。 昔々小さい頃に庭に植えられてた房前の萩、どこかにないかな〜なんて思い出してる。ヌスビトハギの花もあちこちに咲いている。昔はタネばかり気が付いていたけれど、この頃は花に目がいくようになった。

ツノハシバミ

作品展の会場の脇の木に見慣れない実がなっていた。聞いてみるとハシバミだという。実はアーモンドみたいでおいしいよ!と言う説明があったので秋にまた来てみなくちゃ。 図鑑で見ると、ハシバミの仲間でツノハシバミ、またはナガハシバミという名で、実は9…

猛禽

鷹とか鷲とか隼とかいろいろいるのだけど区別が付かない。 今日山小屋の近くで見たのも猛禽。森の枝にとまっていた。やがて枝の間を縫うようにして行ってしまった。カメラカメラとおもったのだけど用意ができない内にさっさと飛んでいってしまった、鷹って広…

花盛り

昨日歩いた斜面林の林辺に群生して咲いていた赤い花。 キツネノカミソリ Lycoris sanguinea ヒガンバナ科 どんどん減っていく水田、斜面林、畑、と見て歩いた中で、まだ残ってる!と ちょっと嬉しかった群落でした。

赤城山

先月18日に行った赤城山の植物を画像ブログの方に乗せました。帰ってすぐ整理しなかったら、花の名前がハッキリしないものが出てきた。まず一緒に行った人に聞いて、それから図鑑調べにしよう。

ガガイモ

綿毛の実ばかりが印象が強くて、花を気にしたことがなかったと、これがガガイモの花と聞いた時に気付いた。花の内側に細かい毛が生えている。 ガガイモ Metaplexis japonica ガガイモ科

カワラヒワ

せっせとやってきて、こぼれ種から生えてきたヒマワリに留まって種をつついてる。 スズメが食べる稲の穂も、まだ乳状の稔っていない実だと聞いたけど、かたくみのったのより、やわらか〜いほうが美味しいのだろうなと想像してる。

エゴノキ

花の写真撮ろうと思っているうちに時は過ぎ... 既に実になっていたというオソマツ。

睡蓮

小石川植物園の温室前の池の睡蓮。 Nymphaea capensis スイレン科和名無し。ザンジバル産。。。ザンジバルってどこ?

ハシボソガラス

猛禽屋さんで調教中のハシボソガラス。 鳥は見るのと食べるのは良いけど、そばに来て留まられたり、飼ったりしたくない〜 のだけど、このカラス見てたら、なんだか犬みたいで ちょっとだけ飼ってみても良いかなと言う気がした。

ヒメシャラ

去年はほとんど花つかず。今年は枝の先みんなに蕾が付いてるみたい。 花のアップを撮ってみると、夏椿と呼ばれるわけがよく分かる。

アジサイ

と言えば、ガクアジサイの方が普通だった時代もあったような気が。。。 この頃いろいろな変種が出ているけれど、 ガクアジサイが一番見ててあじがあると思うのだ。 写真はガクアジサイの内側のホントの花。 普通に花びらのように思われてる部分はガク。 ん?…